×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アニメ「のだめカンタービレ」
オリジナル・サウンドトラック
関西では昨夜 ( 正確には今日の未明 )、「 のだめカンタービレ 」 の
最終回が放映されました。
実家に帰ってからの のだめちゃんは、何となく絵が変わったみたいで、
口を尖らせる事も無く、「 可愛いなぁ~!」 と思って見ていたんです。
ハリセンが音信不通の のだめちゃんに、「 プリごろ太ニュース 」 の
配信を装ってメールを開かせるところも笑えましたし、意識的には不承
不承に迎えに行く気になっているつもりの千秋が、列車内で無意識に
プリごろ太弁当を買って食べているのも、ほのぼのしてて良かったし、
明るい最終回になりそう、と喜んでいたのですが ・・・。
だのに ・・・
ラストの何分間か、原作の漫画が出て来るんです。
ひとコマだけじゃないと分かった時点で、ぞわぁぁぁ~~!!!
カレカノの悪夢再びってか? ・・・ と思ってしまいました。
カレカノの最終回って、本編全てが台詞無しの字幕のみだったんです。
画面全体に縦横無尽にアニメーションで出てきては、消えてゆく文字、
文字、文字 ・・・ それが、カレカノの最終話であり、彼らの結論でした。
何をさらすっ!
読まれへんわいっ!
なもん、読めるくらいの頭があったら、
アニメ以外の番組も見るし、
フランス語映画とも決別してへんやろがっ!
( あれ? 視力があったら ・・・ だったっけ ・・・?)
・・・ てな訳で、折角千秋との再会を果たし、フランス留学もほぼ決まった
( らしい?) のだめちゃんだったのに、わたしには、「 これで全部なの
かなぁ?」 といった、疑問符付きの最終回になってしまいました。
アニメって、小さい子も見るんだろうし ( ← のだめに関しては、深夜
26時放送枠です^^ )、文字でものを言うのって、止めて欲しいなぁ ・・・!
それとついでに、放送時間の変更を番組中にテロップで流すのも!
あれも読めないんで、これまでから、放送時間の変更で番組を見失い、
そのまま、筋が分からなくなって諦めたものも沢山あったんです。
だって、2回くらいまでは、その位置に番組が無い週があっても、普通、
「 今週はお休みかな?」 って大して気にも留めないじゃないですか?
そうやっているうちに話が進んでしまい、途中で挫折したものも、これ
まで多くありました。
BLEACH、NARUTO ( 我愛羅が出てきて舞い戻りましたが^^)、鋼の
錬金術師、等々 ・・・ がそうです。
ああ嫌になる!
アニメくらい文字を読ませないで、単純に楽しませて欲しいものです。
ところで、アニメの最終回って、最近では殆ど、導入部の終わりですよね?
特に、DVDの普及以来、番組全体がOVAの宣伝若しくは予告編なの?
というくらい中途半端なものも珍しくなくなりました。
今にして思えば、そういった習慣の始まり ( にして最悪の見本! ) と
なったのが、「 ベルセルク 」 だったのではないでしょうか?
あの位置で語り止めるのは、絶対マトモな神経の持ち主じゃないって!
・・・ と言うくらいの、凄まじい最終回でした。
ま、ジュドーも殺されていたし、もういいっちゃ、いいけど!
↑ 違うだろ!その感想! (x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ

ベルセルク~千年帝国の鷹篇 聖魔戦記の章~
オリジナルサウンドトラック
PR
( 注 : 何時もと語り口が違い乱暴です。苦手な方は御遠慮下さい。)

ドラマCD 最遊記 第十一巻 ドラマCD 最遊記 第十二巻
原作漫画の第5巻の大半を占めるのが、「 BE THERE 」 という原題の
エピソードで、TVアニメ 「 幻想魔伝 最遊記 」 で、第15話と16話の
2回に亘って放送されたのと同じ部分です。
このときの "BE THERE” は、三蔵・悟空・悟浄の三人の、八戒 ( 当時
の悟能のこと。以下同様。 ) への気持ちだと思われますが*、中でも、
特別にその気持ちが強かったのが悟浄でした。
( 実行力では悟空の方が一枚上手 (うわて) であったようですが!)
しかし良く考えてみれば、悟浄といえば、「 アンタさえ居なければ良か
った!アンタさえ居なければ ・・・ 」 が口癖の妖怪の継母に散々な目
に遭わされて育ったという過去を持つ人物です。

ま、こんな御時世ですから、物事を極端に表現することも多いですし、
中でも漫画の中ともなれば、「 お前さえ居なければ!」 と子供を呪うか
のような台詞を口にする親くらい、掃いて捨てるほどに度々登場します。
最近の漫画には、悲惨に描くといったら、トコトン悲惨に描きたがる傾向
も顕著で、親が子供を殺そうとするくらい、もう当たり前の世界です。
ただ、悟浄の扱われ方は、他の漫画とは多少異なっています。
その過去を殺人や弱い者イジメ等の言い訳にはしていない点、本人の
捻くれた性格とか、他人に対する冷たい仕打ちの深層心理的要因として
利用したりはしていないという点で、他のキャラクタとは一線を画して
いるように見えるのですが、どうでしょうか?
悟浄というキャラクタは、節つきの 「 結果オーライっ♪」 といった軽い
ノリの台詞が口癖の、少々軽薄な人物として描かれる場面が多く、性格
は大雑把、態度は常に悪く、酒・煙草・女・ギャンブルに興味があると
されています。
そして同時に、本人がそう見せたい程には悪にも徹しきれず ・・・ どころ
か、誰の目にも、お人好し丸出しとしか見えようが無い若者、というのが、
最初からの設定です。
そんな彼が、彼の持ち味である優しさを最大限に発動させてしまったのが、
この 「 BE THERE 」 の話であり、皮肉なことに、この時彼が八戒に惜しげ
も無く与えようとしたものが、自身が子供時代に金輪際得られることの無か
った、「 生きていて欲しい 」 という、他者からの 「 存在の肯定 」 であった
・・・ という、矛盾した因縁を感じさせる物語でした。
( 尤も、本人は、その後に If allowing him to die is kindness ... this is
my ego ... と自問してみたりと、相当に苦し気な様子でしたが。
・・・ って、ゴメン!この巻も日本語版を持っていません。 (ノ_-;)ハア… )
漫画の中の架空の人物だから、そんなことが言えるのだろうと、思われ
るかも知れませんが、現実社会の中でもやはり、子供時代に虐待された
経歴を持っていたり、過去に親族の自殺に出遭ったりした者が、かなり
の率を占めるまでになっています。
その人口の大きさを考えるなら、悟浄のような徹底した博愛主義者には
ならないまでも、圧倒的多数の人間が、犯罪と無関係に平凡に過ごし、
さらには、その内の何パーセントかが、それらの体験を反面教師として、
自身の家族に全く逆の環境を与えようと努力するのだろうと考える方が、
現実的です。
だからこそ、たまには漫画やアニメの中でも、このように描かれることが
重要だと思います。
いつもいつも、サイコ野郎に描くのではなく ・・・ です。
子供達にも、過去の傷は自身が将来犯す犯罪の免罪符にはなり得ない
という風に理解しておいて欲しかったですしね!
ここまで鬱陶しい詳細を付けて書いたのは初めてですが、それにしても
その周辺については、これまで何度も何度も書いてきました。
何で今更もう一度書くんだ?とは、自分でも思いましたが、ある人物の
言葉 ( 或いは、信念でしょうか?) を拝聴していると、ついついね ・・・。
ある人物とは、勿論、光市母子殺害事件で加害者の元少年とやらを
弁護しているんだか、本当の意味で地獄に堕とそうとしているのだか、
次々と、これまで聞いたことも無かった珍妙な人間の行動原理を披露
している、あの安田好弘弁護士のことですが。
この人が言い立てた山のような呪われた言い訳の一つに、またしても
被告人の、「 母を自殺で失った心の傷 」 が上げられていました。
最近の裁判では、しょっちゅうこういった言い条が、法廷に持ち出されて
しまうようです。
自殺に、虐待に、酷い時には単なる早世まで、よくもまぁ!と思います。
一人の加害者を救うために、子供時代の心の傷を言い訳に使うことは、
同時に、その他の何万、何十万といる同じような境遇で育った者を、
犯罪者予備軍だと定義していることでもあると、どうして理解できない
のでしょうか ・・・ ?
ま、それ以前に、どんな重罪を犯したものにも、最大限の弁護が与え
られる必要があるという原則の意味は、そのためになら、何処までも
被害者とその関係者を侮辱しようが踏み躙ろうが構わないという容認
とは、全くの別概念だと、知って欲しい気がしますけれど!
参照 :
事件そのものと、件の鬼畜以下の弁護士については、ウィキペディア
( Wikipedia ) 光市母子殺害事件 に、整理されて載っています。
そちらを御参照下さい。
なお、作品 「 BE THERE 」 自体のストーリーについては、過去に、
・遠く微かな記憶 ~ そいつは俺を見て笑った気がした 。~
http://akira1.blog.shinobi.jp/Entry/274/
・この笑顔! ( 別物語の最遊記 ・・・? )
http://akira1.blog.shinobi.jp/Entry/282/
辺りで、解説していました。
* 通常の be there
be there は、「 力になる、相談にのる 」 の意
I'll be there for you.
力になるよ。相談にのるよ。
こちらの方が、それ自体の意味が前面に押し出されていて、be there
自身の意味が限定される分、分かりが良いかな?
Your mother will always be there when you need her.
お母さんは、君が必要とするときはいつも力になりますよ。
・・・ てな感じ。
でも、当の悟能を除く3人の中に、( そうしようとする奴はいても )
それを表明しようとする者などおよそ、居そうにも無く、作者が
どういう意図で使っているのか、本当のところは全く知りませんww


ドラマCD 最遊記 第十一巻 ドラマCD 最遊記 第十二巻
原作漫画の第5巻の大半を占めるのが、「 BE THERE 」 という原題の
エピソードで、TVアニメ 「 幻想魔伝 最遊記 」 で、第15話と16話の
2回に亘って放送されたのと同じ部分です。
このときの "BE THERE” は、三蔵・悟空・悟浄の三人の、八戒 ( 当時
の悟能のこと。以下同様。 ) への気持ちだと思われますが*、中でも、
特別にその気持ちが強かったのが悟浄でした。
( 実行力では悟空の方が一枚上手 (うわて) であったようですが!)
しかし良く考えてみれば、悟浄といえば、「 アンタさえ居なければ良か
った!アンタさえ居なければ ・・・ 」 が口癖の妖怪の継母に散々な目
に遭わされて育ったという過去を持つ人物です。

ま、こんな御時世ですから、物事を極端に表現することも多いですし、
中でも漫画の中ともなれば、「 お前さえ居なければ!」 と子供を呪うか
のような台詞を口にする親くらい、掃いて捨てるほどに度々登場します。
最近の漫画には、悲惨に描くといったら、トコトン悲惨に描きたがる傾向
も顕著で、親が子供を殺そうとするくらい、もう当たり前の世界です。
ただ、悟浄の扱われ方は、他の漫画とは多少異なっています。
その過去を殺人や弱い者イジメ等の言い訳にはしていない点、本人の
捻くれた性格とか、他人に対する冷たい仕打ちの深層心理的要因として
利用したりはしていないという点で、他のキャラクタとは一線を画して
いるように見えるのですが、どうでしょうか?
悟浄というキャラクタは、節つきの 「 結果オーライっ♪」 といった軽い
ノリの台詞が口癖の、少々軽薄な人物として描かれる場面が多く、性格
は大雑把、態度は常に悪く、酒・煙草・女・ギャンブルに興味があると
されています。
そして同時に、本人がそう見せたい程には悪にも徹しきれず ・・・ どころ
か、誰の目にも、お人好し丸出しとしか見えようが無い若者、というのが、
最初からの設定です。
そんな彼が、彼の持ち味である優しさを最大限に発動させてしまったのが、
この 「 BE THERE 」 の話であり、皮肉なことに、この時彼が八戒に惜しげ
も無く与えようとしたものが、自身が子供時代に金輪際得られることの無か
った、「 生きていて欲しい 」 という、他者からの 「 存在の肯定 」 であった
・・・ という、矛盾した因縁を感じさせる物語でした。
( 尤も、本人は、その後に If allowing him to die is kindness ... this is
my ego ... と自問してみたりと、相当に苦し気な様子でしたが。
・・・ って、ゴメン!この巻も日本語版を持っていません。 (ノ_-;)ハア… )
漫画の中の架空の人物だから、そんなことが言えるのだろうと、思われ
るかも知れませんが、現実社会の中でもやはり、子供時代に虐待された
経歴を持っていたり、過去に親族の自殺に出遭ったりした者が、かなり
の率を占めるまでになっています。
その人口の大きさを考えるなら、悟浄のような徹底した博愛主義者には
ならないまでも、圧倒的多数の人間が、犯罪と無関係に平凡に過ごし、
さらには、その内の何パーセントかが、それらの体験を反面教師として、
自身の家族に全く逆の環境を与えようと努力するのだろうと考える方が、
現実的です。
だからこそ、たまには漫画やアニメの中でも、このように描かれることが
重要だと思います。
いつもいつも、サイコ野郎に描くのではなく ・・・ です。
子供達にも、過去の傷は自身が将来犯す犯罪の免罪符にはなり得ない
という風に理解しておいて欲しかったですしね!
ここまで鬱陶しい詳細を付けて書いたのは初めてですが、それにしても
その周辺については、これまで何度も何度も書いてきました。
何で今更もう一度書くんだ?とは、自分でも思いましたが、ある人物の
言葉 ( 或いは、信念でしょうか?) を拝聴していると、ついついね ・・・。
ある人物とは、勿論、光市母子殺害事件で加害者の元少年とやらを
弁護しているんだか、本当の意味で地獄に堕とそうとしているのだか、
次々と、これまで聞いたことも無かった珍妙な人間の行動原理を披露
している、あの安田好弘弁護士のことですが。
この人が言い立てた山のような呪われた言い訳の一つに、またしても
被告人の、「 母を自殺で失った心の傷 」 が上げられていました。
最近の裁判では、しょっちゅうこういった言い条が、法廷に持ち出されて
しまうようです。
自殺に、虐待に、酷い時には単なる早世まで、よくもまぁ!と思います。
一人の加害者を救うために、子供時代の心の傷を言い訳に使うことは、
同時に、その他の何万、何十万といる同じような境遇で育った者を、
犯罪者予備軍だと定義していることでもあると、どうして理解できない
のでしょうか ・・・ ?
ま、それ以前に、どんな重罪を犯したものにも、最大限の弁護が与え
られる必要があるという原則の意味は、そのためになら、何処までも
被害者とその関係者を侮辱しようが踏み躙ろうが構わないという容認
とは、全くの別概念だと、知って欲しい気がしますけれど!
参照 :
事件そのものと、件の鬼畜以下の弁護士については、ウィキペディア
( Wikipedia ) 光市母子殺害事件 に、整理されて載っています。
そちらを御参照下さい。
なお、作品 「 BE THERE 」 自体のストーリーについては、過去に、
・遠く微かな記憶 ~ そいつは俺を見て笑った気がした 。~
http://akira1.blog.shinobi.jp/Entry/274/
・この笑顔! ( 別物語の最遊記 ・・・? )
http://akira1.blog.shinobi.jp/Entry/282/
辺りで、解説していました。
* 通常の be there
be there は、「 力になる、相談にのる 」 の意
I'll be there for you.
力になるよ。相談にのるよ。
こちらの方が、それ自体の意味が前面に押し出されていて、be there
自身の意味が限定される分、分かりが良いかな?
Your mother will always be there when you need her.
お母さんは、君が必要とするときはいつも力になりますよ。
・・・ てな感じ。
でも、当の悟能を除く3人の中に、( そうしようとする奴はいても )
それを表明しようとする者などおよそ、居そうにも無く、作者が
どういう意図で使っているのか、本当のところは全く知りませんww
人生捨てたってほどでも なかったんだけれど 真面目に考えようが、何しようが ぶち壊せない障壁に苦しんでいたから。 なせば成る、とか言ってる奴って なしさえすれば成るような、そんな問題しか 抱えたことがないんだろう。 なんのなんの! 人生って結構不条理の連続だって! |
何事にも不器用な性格ですが、中でも、人を喜ばせるような文章は得意
ではありません。
「 100質 」 なんていうのはその典型です。
まさか、自分で答えて自分で読んで受けるという人もいないでしょうから、
結局はサービス精神ということなのでしょうが ・・・ 持ち合わせては
いません! ( ̄~ ̄;) きっぱり!
さらに、放映後時間も経過しており、今更だとも思いましたが、それでも
連載とOVAが現役で継続中なので、一応載せてみました。
全く期待しないで下さいね。
完璧に下手糞ですから。
また、最初にお断りしておきますが、誰が攻めで誰が受けか?式の質問
の入っている100質を採用してはおりませんww
そちらを期待される方は読んでから怒り出さずに、この場で退却をお願い
します。
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/7ee753b2119e8560e6f313ff36b89172/1186706657
ではありません。
「 100質 」 なんていうのはその典型です。
まさか、自分で答えて自分で読んで受けるという人もいないでしょうから、
結局はサービス精神ということなのでしょうが ・・・ 持ち合わせては
いません! ( ̄~ ̄;) きっぱり!
さらに、放映後時間も経過しており、今更だとも思いましたが、それでも
連載とOVAが現役で継続中なので、一応載せてみました。
全く期待しないで下さいね。
完璧に下手糞ですから。
また、最初にお断りしておきますが、誰が攻めで誰が受けか?式の質問
の入っている100質を採用してはおりませんww
そちらを期待される方は読んでから怒り出さずに、この場で退却をお願い
します。
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/7ee753b2119e8560e6f313ff36b89172/1186706657
自力で何も出来ない時期に 親から、食べ物とか衣類を拒まれた子供って 飢えたり凍えたりして哀しむんじゃない って思うよ。 生きていなくていいのに ・・・ って 思われてんのを、思い知るからでしょ? |
新着情報
( このブログ以外の場所に置いており、下欄の 「 最新記事 」 に載らない内容です )
・「生存者」 ~ 蛙灰皿秘話 ~
2008/11/11
・「憐情」
2008/10/16
・「行くな!」君去りし後裏返し編
2008/09/21
・「風車」
2008/09/04
・「贈物」
2008/08/27
・「生存者」 ~ 蛙灰皿秘話 ~
2008/11/11
・「憐情」
2008/10/16
・「行くな!」君去りし後裏返し編
2008/09/21
・「風車」
2008/09/04
・「贈物」
2008/08/27
カテゴリー
【名言・迷言】 幻想魔伝 最遊記

最遊記シリーズ

二次創作 ( 小説もどき )

文章倉庫 ( お笑い )

番外編を集めています。

最遊記・最遊記外伝 関連商品

最遊記キャラから100の質問

投票してみる ・・・?

―――――――――――――
最遊記シリーズ
二次創作 ( 小説もどき )
文章倉庫 ( お笑い )
番外編を集めています。
最遊記・最遊記外伝 関連商品
最遊記キャラから100の質問
投票してみる ・・・?
―――――――――――――
最新記事
(05/07)
(12/12)
(10/06)
(10/03)
(10/02)
プロフィール
HN:
Nacchan & Akira
性別:
非公開
職業:
アニマル・セラピスト
自己紹介:
わたしが、なっちゃんだ!
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索