×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
( 注 : 何時もと語り口が違い乱暴です。苦手な方は御遠慮下さい。)

ドラマCD 最遊記 第十一巻 ドラマCD 最遊記 第十二巻
原作漫画の第5巻の大半を占めるのが、「 BE THERE 」 という原題の
エピソードで、TVアニメ 「 幻想魔伝 最遊記 」 で、第15話と16話の
2回に亘って放送されたのと同じ部分です。
このときの "BE THERE” は、三蔵・悟空・悟浄の三人の、八戒 ( 当時
の悟能のこと。以下同様。 ) への気持ちだと思われますが*、中でも、
特別にその気持ちが強かったのが悟浄でした。
( 実行力では悟空の方が一枚上手 (うわて) であったようですが!)
しかし良く考えてみれば、悟浄といえば、「 アンタさえ居なければ良か
った!アンタさえ居なければ ・・・ 」 が口癖の妖怪の継母に散々な目
に遭わされて育ったという過去を持つ人物です。

ま、こんな御時世ですから、物事を極端に表現することも多いですし、
中でも漫画の中ともなれば、「 お前さえ居なければ!」 と子供を呪うか
のような台詞を口にする親くらい、掃いて捨てるほどに度々登場します。
最近の漫画には、悲惨に描くといったら、トコトン悲惨に描きたがる傾向
も顕著で、親が子供を殺そうとするくらい、もう当たり前の世界です。
ただ、悟浄の扱われ方は、他の漫画とは多少異なっています。
その過去を殺人や弱い者イジメ等の言い訳にはしていない点、本人の
捻くれた性格とか、他人に対する冷たい仕打ちの深層心理的要因として
利用したりはしていないという点で、他のキャラクタとは一線を画して
いるように見えるのですが、どうでしょうか?
悟浄というキャラクタは、節つきの 「 結果オーライっ♪」 といった軽い
ノリの台詞が口癖の、少々軽薄な人物として描かれる場面が多く、性格
は大雑把、態度は常に悪く、酒・煙草・女・ギャンブルに興味があると
されています。
そして同時に、本人がそう見せたい程には悪にも徹しきれず ・・・ どころ
か、誰の目にも、お人好し丸出しとしか見えようが無い若者、というのが、
最初からの設定です。
そんな彼が、彼の持ち味である優しさを最大限に発動させてしまったのが、
この 「 BE THERE 」 の話であり、皮肉なことに、この時彼が八戒に惜しげ
も無く与えようとしたものが、自身が子供時代に金輪際得られることの無か
った、「 生きていて欲しい 」 という、他者からの 「 存在の肯定 」 であった
・・・ という、矛盾した因縁を感じさせる物語でした。
( 尤も、本人は、その後に If allowing him to die is kindness ... this is
my ego ... と自問してみたりと、相当に苦し気な様子でしたが。
・・・ って、ゴメン!この巻も日本語版を持っていません。 (ノ_-;)ハア… )
漫画の中の架空の人物だから、そんなことが言えるのだろうと、思われ
るかも知れませんが、現実社会の中でもやはり、子供時代に虐待された
経歴を持っていたり、過去に親族の自殺に出遭ったりした者が、かなり
の率を占めるまでになっています。
その人口の大きさを考えるなら、悟浄のような徹底した博愛主義者には
ならないまでも、圧倒的多数の人間が、犯罪と無関係に平凡に過ごし、
さらには、その内の何パーセントかが、それらの体験を反面教師として、
自身の家族に全く逆の環境を与えようと努力するのだろうと考える方が、
現実的です。
だからこそ、たまには漫画やアニメの中でも、このように描かれることが
重要だと思います。
いつもいつも、サイコ野郎に描くのではなく ・・・ です。
子供達にも、過去の傷は自身が将来犯す犯罪の免罪符にはなり得ない
という風に理解しておいて欲しかったですしね!
ここまで鬱陶しい詳細を付けて書いたのは初めてですが、それにしても
その周辺については、これまで何度も何度も書いてきました。
何で今更もう一度書くんだ?とは、自分でも思いましたが、ある人物の
言葉 ( 或いは、信念でしょうか?) を拝聴していると、ついついね ・・・。
ある人物とは、勿論、光市母子殺害事件で加害者の元少年とやらを
弁護しているんだか、本当の意味で地獄に堕とそうとしているのだか、
次々と、これまで聞いたことも無かった珍妙な人間の行動原理を披露
している、あの安田好弘弁護士のことですが。
この人が言い立てた山のような呪われた言い訳の一つに、またしても
被告人の、「 母を自殺で失った心の傷 」 が上げられていました。
最近の裁判では、しょっちゅうこういった言い条が、法廷に持ち出されて
しまうようです。
自殺に、虐待に、酷い時には単なる早世まで、よくもまぁ!と思います。
一人の加害者を救うために、子供時代の心の傷を言い訳に使うことは、
同時に、その他の何万、何十万といる同じような境遇で育った者を、
犯罪者予備軍だと定義していることでもあると、どうして理解できない
のでしょうか ・・・ ?
ま、それ以前に、どんな重罪を犯したものにも、最大限の弁護が与え
られる必要があるという原則の意味は、そのためになら、何処までも
被害者とその関係者を侮辱しようが踏み躙ろうが構わないという容認
とは、全くの別概念だと、知って欲しい気がしますけれど!
参照 :
事件そのものと、件の鬼畜以下の弁護士については、ウィキペディア
( Wikipedia ) 光市母子殺害事件 に、整理されて載っています。
そちらを御参照下さい。
なお、作品 「 BE THERE 」 自体のストーリーについては、過去に、
・遠く微かな記憶 ~ そいつは俺を見て笑った気がした 。~
http://akira1.blog.shinobi.jp/Entry/274/
・この笑顔! ( 別物語の最遊記 ・・・? )
http://akira1.blog.shinobi.jp/Entry/282/
辺りで、解説していました。
* 通常の be there
be there は、「 力になる、相談にのる 」 の意
I'll be there for you.
力になるよ。相談にのるよ。
こちらの方が、それ自体の意味が前面に押し出されていて、be there
自身の意味が限定される分、分かりが良いかな?
Your mother will always be there when you need her.
お母さんは、君が必要とするときはいつも力になりますよ。
・・・ てな感じ。
でも、当の悟能を除く3人の中に、( そうしようとする奴はいても )
それを表明しようとする者などおよそ、居そうにも無く、作者が
どういう意図で使っているのか、本当のところは全く知りませんww


ドラマCD 最遊記 第十一巻 ドラマCD 最遊記 第十二巻
原作漫画の第5巻の大半を占めるのが、「 BE THERE 」 という原題の
エピソードで、TVアニメ 「 幻想魔伝 最遊記 」 で、第15話と16話の
2回に亘って放送されたのと同じ部分です。
このときの "BE THERE” は、三蔵・悟空・悟浄の三人の、八戒 ( 当時
の悟能のこと。以下同様。 ) への気持ちだと思われますが*、中でも、
特別にその気持ちが強かったのが悟浄でした。
( 実行力では悟空の方が一枚上手 (うわて) であったようですが!)
しかし良く考えてみれば、悟浄といえば、「 アンタさえ居なければ良か
った!アンタさえ居なければ ・・・ 」 が口癖の妖怪の継母に散々な目
に遭わされて育ったという過去を持つ人物です。

ま、こんな御時世ですから、物事を極端に表現することも多いですし、
中でも漫画の中ともなれば、「 お前さえ居なければ!」 と子供を呪うか
のような台詞を口にする親くらい、掃いて捨てるほどに度々登場します。
最近の漫画には、悲惨に描くといったら、トコトン悲惨に描きたがる傾向
も顕著で、親が子供を殺そうとするくらい、もう当たり前の世界です。
ただ、悟浄の扱われ方は、他の漫画とは多少異なっています。
その過去を殺人や弱い者イジメ等の言い訳にはしていない点、本人の
捻くれた性格とか、他人に対する冷たい仕打ちの深層心理的要因として
利用したりはしていないという点で、他のキャラクタとは一線を画して
いるように見えるのですが、どうでしょうか?
悟浄というキャラクタは、節つきの 「 結果オーライっ♪」 といった軽い
ノリの台詞が口癖の、少々軽薄な人物として描かれる場面が多く、性格
は大雑把、態度は常に悪く、酒・煙草・女・ギャンブルに興味があると
されています。
そして同時に、本人がそう見せたい程には悪にも徹しきれず ・・・ どころ
か、誰の目にも、お人好し丸出しとしか見えようが無い若者、というのが、
最初からの設定です。
そんな彼が、彼の持ち味である優しさを最大限に発動させてしまったのが、
この 「 BE THERE 」 の話であり、皮肉なことに、この時彼が八戒に惜しげ
も無く与えようとしたものが、自身が子供時代に金輪際得られることの無か
った、「 生きていて欲しい 」 という、他者からの 「 存在の肯定 」 であった
・・・ という、矛盾した因縁を感じさせる物語でした。
( 尤も、本人は、その後に If allowing him to die is kindness ... this is
my ego ... と自問してみたりと、相当に苦し気な様子でしたが。
・・・ って、ゴメン!この巻も日本語版を持っていません。 (ノ_-;)ハア… )
漫画の中の架空の人物だから、そんなことが言えるのだろうと、思われ
るかも知れませんが、現実社会の中でもやはり、子供時代に虐待された
経歴を持っていたり、過去に親族の自殺に出遭ったりした者が、かなり
の率を占めるまでになっています。
その人口の大きさを考えるなら、悟浄のような徹底した博愛主義者には
ならないまでも、圧倒的多数の人間が、犯罪と無関係に平凡に過ごし、
さらには、その内の何パーセントかが、それらの体験を反面教師として、
自身の家族に全く逆の環境を与えようと努力するのだろうと考える方が、
現実的です。
だからこそ、たまには漫画やアニメの中でも、このように描かれることが
重要だと思います。
いつもいつも、サイコ野郎に描くのではなく ・・・ です。
子供達にも、過去の傷は自身が将来犯す犯罪の免罪符にはなり得ない
という風に理解しておいて欲しかったですしね!
ここまで鬱陶しい詳細を付けて書いたのは初めてですが、それにしても
その周辺については、これまで何度も何度も書いてきました。
何で今更もう一度書くんだ?とは、自分でも思いましたが、ある人物の
言葉 ( 或いは、信念でしょうか?) を拝聴していると、ついついね ・・・。
ある人物とは、勿論、光市母子殺害事件で加害者の元少年とやらを
弁護しているんだか、本当の意味で地獄に堕とそうとしているのだか、
次々と、これまで聞いたことも無かった珍妙な人間の行動原理を披露
している、あの安田好弘弁護士のことですが。
この人が言い立てた山のような呪われた言い訳の一つに、またしても
被告人の、「 母を自殺で失った心の傷 」 が上げられていました。
最近の裁判では、しょっちゅうこういった言い条が、法廷に持ち出されて
しまうようです。
自殺に、虐待に、酷い時には単なる早世まで、よくもまぁ!と思います。
一人の加害者を救うために、子供時代の心の傷を言い訳に使うことは、
同時に、その他の何万、何十万といる同じような境遇で育った者を、
犯罪者予備軍だと定義していることでもあると、どうして理解できない
のでしょうか ・・・ ?
ま、それ以前に、どんな重罪を犯したものにも、最大限の弁護が与え
られる必要があるという原則の意味は、そのためになら、何処までも
被害者とその関係者を侮辱しようが踏み躙ろうが構わないという容認
とは、全くの別概念だと、知って欲しい気がしますけれど!
参照 :
事件そのものと、件の鬼畜以下の弁護士については、ウィキペディア
( Wikipedia ) 光市母子殺害事件 に、整理されて載っています。
そちらを御参照下さい。
なお、作品 「 BE THERE 」 自体のストーリーについては、過去に、
・遠く微かな記憶 ~ そいつは俺を見て笑った気がした 。~
http://akira1.blog.shinobi.jp/Entry/274/
・この笑顔! ( 別物語の最遊記 ・・・? )
http://akira1.blog.shinobi.jp/Entry/282/
辺りで、解説していました。
* 通常の be there
be there は、「 力になる、相談にのる 」 の意
I'll be there for you.
力になるよ。相談にのるよ。
こちらの方が、それ自体の意味が前面に押し出されていて、be there
自身の意味が限定される分、分かりが良いかな?
Your mother will always be there when you need her.
お母さんは、君が必要とするときはいつも力になりますよ。
・・・ てな感じ。
でも、当の悟能を除く3人の中に、( そうしようとする奴はいても )
それを表明しようとする者などおよそ、居そうにも無く、作者が
どういう意図で使っているのか、本当のところは全く知りませんww
PR
新着情報
( このブログ以外の場所に置いており、下欄の 「 最新記事 」 に載らない内容です )
・「生存者」 ~ 蛙灰皿秘話 ~
2008/11/11
・「憐情」
2008/10/16
・「行くな!」君去りし後裏返し編
2008/09/21
・「風車」
2008/09/04
・「贈物」
2008/08/27
・「生存者」 ~ 蛙灰皿秘話 ~
2008/11/11
・「憐情」
2008/10/16
・「行くな!」君去りし後裏返し編
2008/09/21
・「風車」
2008/09/04
・「贈物」
2008/08/27
カテゴリー
【名言・迷言】 幻想魔伝 最遊記

最遊記シリーズ

二次創作 ( 小説もどき )

文章倉庫 ( お笑い )

番外編を集めています。

最遊記・最遊記外伝 関連商品

最遊記キャラから100の質問

投票してみる ・・・?

―――――――――――――
最遊記シリーズ
二次創作 ( 小説もどき )
文章倉庫 ( お笑い )
番外編を集めています。
最遊記・最遊記外伝 関連商品
最遊記キャラから100の質問
投票してみる ・・・?
―――――――――――――
最新記事
(05/07)
(12/12)
(10/06)
(10/03)
(10/02)
プロフィール
HN:
Nacchan & Akira
性別:
非公開
職業:
アニマル・セラピスト
自己紹介:
わたしが、なっちゃんだ!
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索